シミができてしまうのは、ある程度の年齢になれば仕方のないことだろうと思ってはいないでしょうか。
もちろん、年齢を重ねれば重ねるほどシミができる可能性は高くなってしまいますが、年齢のせいにして諦めずに今からでもできる対策をすることが大切です。
対策をする前には、なぜシミができてしまうのか、シミのできる原因をまずは正しく理解するようにしましょう。
シミができる一番の原因は、紫外線です。
私たちのお肌は、紫外線からお肌を守るために様々な細胞が活躍するのですが、その工程の中で、紫外線を浴びることで酵素(チロシナーゼ)が活発化し、お肌の一番下の部分にあるメラノサイト(色素細胞)の中で、メラニンという色素が作られます。
このメラニンという色素は、ケラチノサイトへ受け渡されるとお肌は紫外線から守られるのですが、これがシミのもとなのです。
お肌を紫外線から守るために作られた色素細胞などは、28日周期で訪れるターンオーバー(新陳代謝)によって皮膚の表面へと押し上げられて剥がれ落ちるので、ターンオーバーが正常に行われているうちは、シミができることはありません。
しかし、加齢やストレスなどによってターンオーバーが周期的に行われなくなると、色素細胞はそのまま残りシミという形となってしまいます。